投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

競技場攻略メモ

  競技場攻略 競技場ってなに? PvPで順位を争うコンテンツ。戦闘を行うとカンと栄誉ポイントを獲得できる。 栄誉ポイントは栄誉商店と競技場ページ内の競技場特典で利用可能。 最高順位を更新すると、新しい競技場特典が解放される。 どうやって参加するの? 一定のレベルになると、ホームページから競技場に進むことができるようになる。 常時開催されている。 挑戦回数が設定されており、最大5回分までストック可能。 2時間で1回分回数が増加する。 ダイヤを利用して回数を5回分回復することが可能。 消費ダイヤ数は3回目まで288個、4回目から588個。 対戦相手が5名表示されており、4名は上位、1名は下位の順位。 勝利時には3000カンと100栄誉ポイントと順位入れ替え。 敗北時には1000カンと  50栄誉ポイント。 競技場のおすすめ利用法 前提として、一定以上の課金者には基本勝てない。 1位を目指す=重課金の道のため、無理はしないよう。 おすすめの利用方法 ①自分よりも戦力が低い上位者を狙って順位をあげる ②勝てそうな上位者がいなくなった場合は下位者を狙って栄誉ポイントを稼ぐ ③下位者にも負けそうな場合、更新ボタンで勝てそうな相手を探す ④栄誉商店・競技場特典でアイテムを交換する ⑤戦力を増加する ⑥①に戻る ④の栄誉商店では500栄誉ポイントで高級召喚巻物を1枚交換可能(1日10枚まで)。  →巻物1枚=500栄誉ポイント=競技場勝利5回=ダイヤ288個or588個 常設の中では、他の巻物をダイヤで購入する場合に比べて大変お得になっている。 ダイヤで召喚→1回1400個(割引セール時。通常は1回1800個) ギルド商店で購入→1枚600個(70%off時※。通常は1枚2000個) ※セールは結構な頻度で発生する

「魔法陣グルグル ほしくず大冒険」をプレイするなら知っておきたいこと

ストーリーは存在しない 「魔法陣グルグル」と銘打っていますが、2024/06/06現在(4/26スタート)、一般的なソシャゲでみられるストーリーは 存在しておりません 。 ククリのかわいいところが見たい!、ニケのかっこいいポーズを見たい!、主人公(自分のアバター)を含めた冒険が見たい!等、原作沿い、ゲームオリジナルストーリーを期待している方には、今のところおすすめできないゲーム内容となっております。 グルグルのキャラを使った作業ゲーをしたい方におすすめです。 圧倒的課金ゲー 課金すると手に入る栄光ポイント(課金額の5倍。100円課金→500栄光ポイント)によって、プレイの快適性、プレイ特権が変わっていきます。 例として、 10000栄光ポイントで自動戦闘EXP(放置時間の経験値)+10%が解禁したり、 20000栄光ポイントでURまでを選択して引ける友情祭壇(召喚)が解禁したり、 クエストの一括完了等の便利機能等が解禁したりします。 上位を目指したり、一定の快適性を求めるなら課金が必要不可欠な内容となっていますので、作業ゲーに金はかけられない方は、あまり向いていない内容です。

ダイヤ、リン、カン等ゲーム内通貨稼ぎメモ

  ダイヤ、リン、カン等ゲーム内通貨稼ぎ ダイヤ、リン、カンってなに? ゲーム内通貨。 ダイヤはガチャからアイテム購入まで様々な用途に使用。 リンは主人公・サポート・お友達の強化アイテム購入。 カンは主人公の装備強化、お友達の魔法紋章(属性)強化等に使用。 重要度順では「ダイヤ>カン>>>リン」と筆者は勝手に考えている。 不足しがちなのはLV120(?)くらいまでは「ダイヤ>リン>>カン」。※ 以降は「ダイヤ>カン>>リン」。※ ※一定額以上の課金者は除く どうやって集めるの? ホームの冒険・クエスト、ギルドのクエスト等でカンやリン。 ホームのショップ、ギルドの祝儀・守護・報酬等でダイヤ。 画面上部のカン・ダイヤ・リンそれぞれの「+」でも購入可能。 ダイヤ=リアルマネー カン・リン=ダイヤ カンの購入は過去にリアルマネーをどれだけつぎ込んだかで、購入可能回数が変化する。 無課金~微課金がやるべきこと詳細 ・共通 こなせる冒険・クエスト・ショップのダイヤ配布回収を毎日忘れずに行う ・ダイヤ 課金してそうな上位ギルドに所属して、報酬・祝儀(課金者のおすそ分け)を受け取る。 ギルド対抗の要塞争奪(12:30~、18:30~)に参加して要塞を保持する。 ギルドの守護で活躍度100を毎日達成する。 ・リン 共通以外特になし ・カン 鍛造ページの一括売却(装備品の売却) クエスト内の宝地図の宝物試練を限界まで行う。(ダイヤ500でカン150K+@) 画面上部のカン交換を行う。(回数に応じて必要なダイヤ、交換後のカンが増える)  →ホームの任務内にある毎日試練とVIPレベル上昇時の特典にカン交換袋がある。   カン交換袋はダイヤが高額になってから利用した方がお得になる。   カン交換袋を入手した場合、使わない(ダイヤ払い)という選択肢はない。   必ずカン交換袋→ダイヤ払いの順でカン交換は行われる。   お得な交換方法   カン交換(ダイヤ払い)→毎日試練(VIP)特典受取→カン交換(袋払い)